運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-08-22 第41回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それから今のこれの所有の問題については云々ということでありますが、あなたの前任の松田監理官は、国会において私の質問に対してはっきりと、これは国際電電所有すべものである、ただし、そういう問題についてはそういうことをやるひまがなかったので、そのままになっておった、こういう答弁をしておるわけです。今後はその方向に従ってわれわれの方としても検討いたしますということを、一年半くらい前に答弁しておられます。

森本靖

1962-04-04 第40回国会 衆議院 逓信委員会電波監理及び放送に関する小委員会 第6号

それを、いつも電監局長なり松田監理官答弁を聞いておると、アメリカがこうでございますから、これがこうこうでこうなりましたからこうなると思います、こういう答弁しかない。日本政府は、一体こういう宇宙通信について何を考えておるのか。なるほど研究段階でありますけれども、現実の問題としては、もはや実験段階にきておるわけであります。来年あたりになると、具体的な通信が始まるかもわからぬ。

森本靖

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

これは大臣には今の場合は無理な点もあるように思いますけれども松田監理官私の今申し上げておるこの趣旨というものは、単に事務的に技術的に考えるだけではいけない非常に重要な波及する範囲がある、あなた方はこういうことを一つ考えにならなければいけない。それを大臣に良心的にお映ししなければならない。その点はどうなんです。

上林山榮吉

1962-02-26 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

それを、今の松田監理官答弁では、料金改定のときにそれを予想してなかったから借金ができたと言うんですが、民間加入者は、今度ものすごい料金改定負担金を上げられても黙っているじゃないですか。こんな独占企業かありますか。大臣は初めて聞いたっていうから、大臣に文句言ったってしょうがないけれども、これはとにかく処理してもらわぬと、民間に公にされたら然っておりませんよ。これは一つ処理して下さい。

松井政吉

1962-02-01 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

松田監理官が言ったようなことを言っておると、かりに向こうに優秀な人がおって、お前のところは何を言っておるのだ、おれのところは依然として属国扱いではないか、お前のところの国内態勢はなっていないじゃないか、こういうことを言われても向こうには相当の理屈があるわけであります。そういう点についてはやはり細心の注意を払って政府としてはやっておかなければならぬのではないかというのが私の趣旨であります。

森本靖

1961-10-31 第39回国会 参議院 逓信委員会 第10号

山田節男君 私、請願の今の内容を詳細に知りませんけれども松田監理官答弁で伺うと、たとえば電電公社公衆通信媒体としてのいわゆる異った地域の有線放送電話の連絡ですね。これはまあ現に電電公社もテストをやっているわけです。もう一つは、間に電電公社公衆通信媒体のない施設有線放送区域内で自由に通信できるような、通話できるような意味もこの中に含まっておるのかどうか、請願内容に。

山田節男

1961-10-20 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

森本委員 それからもう一つ要望しておきたいと思いますことは、今回、これは本委員会においても松田監理官からもしばしば答弁があっておりますし、また私からも質問いたしましたが、現在全国で五カ所、郵政省の三十六年度の予算において実地検証をやっておるというところの有線放送電話の接続の問題であります。これは十三億円というものが三十七年度の予算要求原案に初めて出てきておるわけであります。

森本靖

1961-10-20 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

森本委員 これは松田監理官事務当局としての事務的なやり方については今の答弁で満点でありますけれども、実情からいくとするならばこれはすこぶるマイナスであります。これは日本電信電話公社予算が出されて、なるほど予算折衝においては今までの過程を見ますと、公社が直接大蔵省とやっておりますが、最終決定大蔵大臣郵政大臣との決定にゆだねられるわけであります。   

森本靖

1961-10-20 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

政務次官に聞いてもけっこうでありますけれども、これはなかなかうるさい問題になってくるわけでありますので、いずれ大臣がおるときに私は大臣に直接お聞きしたいと思いますが、今の松田監理官答弁を聞いておりますと、電信電話公社電信電話公社で勝手に予算を出せ、そうして最終的な大蔵省との折衝の際に郵政大臣大蔵大臣と協議をするという、法文通り読んで回答しているわけですね。

森本靖

1961-06-01 第38回国会 参議院 逓信委員会 第28号

説明員大橋八郎君) ただいま松田監理官から説明があった通りでございます。分かれたからといって、すぐ将来の郵便局がやっておった電報の取り扱いをやめたということはあまりないのじゃないか。ただ、新しく電報局を作る、あるいは電報電話局を作った場合に、従来の局とごく接近した所にあるという場合には、あるいは電報の委託をやめて、直接私どもの方の電報電話局でやるということはあると思います。

大橋八郎

1961-05-30 第38回国会 参議院 逓信委員会 第27号

これは郵政大臣の承認を得ることになっておりますが、先ほど松田監理官からお話がありまして、大体わかりましたが、この際、郵政省電電公社から具体的なこういう内容でやりたいという内容が行っていると思いますから、それを一つ資料として出していただきたい。それからもう一つ四つ目には、先般、今国会沖繩-本邦間のマイクロ工事の何といいますか、資金、機材の譲与の案件が決定しております。

鈴木強

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

そういう場合に、たとえばその他の項については非常に政令に譲っておるわけでありまして、二十六条において、加入電話集線装置については別途政令で定めるとする方が、電話事業本来からいくとするならばかえっていいのではないかということを、前にもちょっと、これは法律技術上私が申したわけでありますが、今も松田監理官答弁をしておりますように——当面のところは集線装置でございます。

森本靖

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

を拝聴いたしましたが、日本電信電話公社ができて、その中から国際電気通信のものを分離して株式会社にした、この理由等につきまして私も十分その当時のいきさつをきわめたわけではありませんが、日本電信電話公社としては、あまねく僻地まで日本国内電話の普及をしなければならぬという重大な、しかも非常に急いで大きな施設を拡充して国民にサービスをしなければならぬという義務があるので、機動性をさらに持たした、今、松田監理官

小金義照

1961-02-28 第38回国会 参議院 内閣委員会 第6号

横川正市君 これは私は、松田監理官答弁で不満だということよりか、もっと積極的な内容を各省持っているんじゃないかと思います。専売の場合とか国鉄の場合、ことに経過規定からいえば、三公社の場合には、いちはやく共済組合法案恩給年金の一本化ということで切りかえた積極的な推進官庁であるわけです。

横川正市

1961-02-23 第38回国会 参議院 逓信委員会 第6号

参考人大野勝三君) ただいま松田監理官からお答えがありました通りでございまして、最終的にはこの数字がまだ固まっておりませんけれども、大体ケーブル自体に関しまして八十億ないし九十億かかるといたしまして、その半額くらいは御承知自己資金で、たとえば償却のほかに、あるいはそのほかの引き当て勘定のお金とか、あるいは積立金をくずしてしまうというようなことを考えますと、半分ぐらいはまかなえるつもりでございますが

大野勝三

1961-02-09 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

配当につきましては、先ほど松田監理官からお答えがございましたが、私どもも全く同様に考えております。これをさらに引き上げるということは考えませんで、将来資金の需要は非常に多額でございますが、何とかこの一割の線を維持しながら、株主に対しましてもある程度報いつつ、設備の拡充、改善もやりたい、こういうつもりでおります。

大野勝三

1961-02-07 第38回国会 参議院 逓信委員会 第2号

しかしこれは幸い日本国際電気通信連合管理理事国で、松田監理官も当選されているわけですから、中共は加盟していなくても、ITUの管理理事会において、第三国を通じてもこういう実際のトラブルに対しては僕は好意あるあっせんをするのじゃないか。それは、これはもちろん外務省を通じてやるべきルートかもしれませんけれども、しかし主体はやはり郵政省です。

山田節男

1960-05-12 第34回国会 衆議院 逓信委員会有線放送に関する小委員会 第2号

橋本(登)小委員 私も松田監理官の言われたように、今の有線放送電話に則する法律範囲においては業務区域が限定されておりますから、その区域を拡張するということはちょっと法律上できない、こう考えております。第六条でいうところの二項の「有線放送電話業者は、その業務区域を拡張しようとするときは、郵政大臣の許可を受けなければならない。」

橋本登美三郎

1960-05-12 第34回国会 衆議院 逓信委員会有線放送に関する小委員会 第2号

橋本(登)小委員 松田監理官のただいまのお答えは、現行法におけるところの措置ですが、当然現行法によればそういうような指導をせざるを得ないのです。ただ、先ほど来最初に質問しました有線放送電話公社電話とをつなぐことが将来法律改正によって可能である、こういうことが出てきた場合は、この経営主体が別であっても、当然この問題にひっかかってくると思うのです。

橋本登美三郎